どうも、リベロです。
・Amazonのページの見方
・モノレートの画面の読み方を覚えたら
※基本として、インターネットブラウザは
『GoogleCrome』を使いましょう!
拡張機能とは・・・
GoogleCromeに、自分流に追加していける武器のようなもの。
平たく言えば、オプション機能ですね。
星の数ほどある、拡張機能から、
僕がオススメするものをピックアップしてお伝えします。
(オススメ以外にも、もっともっとあるけれど、
ページ表示が重たくなって、億劫になったら元も子もありません。)
まずは、追加の仕方です。
① GoogleCromeの画面で、右上の”点が3つ並んでいるボタン”を押します。
② 「その他のツール」を押し
③ 「拡張機能」を押します。

画面が変わったら、一番下へスクロールしてください。
④ 「他の拡張機能を見る」を押します。

また、画面が変わったら、
⑤ ここで、”入れたい拡張機能”を検索していきます。

①モノサーチ

この拡張機能は、
Amazonページを見た際に、
■他のネットショップの値段を表示する。

■他の必須機能へワンクリックジャンプ出来る。
(ネットショップだけでなく、モノレートや、FBA料金シュミレータにも)
検索の時短と、検索の効率化をしてくれる、
素晴らしい拡張機能です!!
この機能だけで、
過去に販売したものや、Amazonランキングを見ているだけで、
安く売っているネットショップが見つかることもあります。
最高です\(^o^)/
そして、毎回ここから「モノレート」を開いたら・・・

②モノゾン

この拡張機能は、
モノレートの商品画面を開いた時、
■過去3ヶ月の、『新品と中古』の売れた数を表示してくれます。

モノレートのランキンググラフだけでは分からない、
売れたのが『新品なのか中古なのか』を明確に教えてくれるんです。
(モノレートの見方がまだ曖昧な方は、別記事で学んで行きましょう!)
例えば、
「ほぼ新品」のコンディションで出せば利益が出そうだけど、
炊飯機なんか中古でも需要があるのかな?!
こんな時に、中古でも月に2〜3個売れていれば、
安心して仕入れに踏み切れるといった事が可能になりますね。
まだまだ使い勝手が良く、武器になる拡張機能はあります!
色んなレポート等を学んで発見し、
実際自分で使ってみて、武器になるモノを選んでいったら良いと思います。
※今まで使えていた拡張機能が、
急に使えなくなったということも過去に何度もありますので、
当記事についても、使用の変更等はご了承ください。
コメントを残す